![]() |
現代アメリカの司法と憲法 | ||
| −理論的対話の試み | |||
| 小谷順子・新井誠・山本龍彦・葛西まゆこ・大林啓吾 編 | |||
| A5判上製本 374頁 | |||
| ISBN | 978-4-86031-098-1 | ||
| 価格 | 本体6500円+税 | ||
| 発刊 | 2013年1月 | ||
内容 アメリカ社会における司法と憲法の役割は大きく,アメリカ憲法学では伝統的に両者の関係について,活発に論じられてきた。そして,従来,アメリカ国内で議論が完結していたアメリカの憲法学は今日,比較法的視点を取り入れたものへと変容しつつある。 本書は,こうした状況をふまえ,一方の論者が現代アメリカの司法と憲法をめぐる諸論点を論ずる「本論」に,他の論者が他国の憲法理論の視点から,あるいは同じアメリカの別の角度からの議論を分析の道具とする「対論」を示し,「対話」を試みる挑戦的な企画である。 |
目次 |
||||
| 1.連邦最高裁と表現の自由 | ||||
| 連邦最高裁における法廷意見の形成過程 | 小谷順子 | |||
| −憎悪表現規制に関するR.A.V. v. City of St. Paul事件判決 | ||||
| Mode of Speech | 駒村圭吾 | |||
| −R.A.V. v. City of St. Paul 事件判決におけるスカリア法廷意見の可能性 | ||||
| 2.表現の自由と制度 | ||||
| プレスの自由と制度 | 小林伸一 | |||
| ヨーロッパ人権裁判所判例を通してみた「表現の自由と制度」の一断面 | 曽我部真裕 | |||
| 3.情報の流通と表現の自由 | ||||
| 「囚われの聴衆」についての一考察 | 横大道聡 | |||
| −A Reflection on “Captive Audience” | ||||
| 憲法上の権利としての消極的情報の自由 | 上村都 | |||
| 4.結社の自由 | ||||
| 州立大学における平等加入方針と結社の自由 | 岡田順太 | |||
| 結社の自由論の諸相 | 井上武史 | |||
| −アメリカとフランス,そして日本へ | ||||
| 5.社会法と司法 | ||||
| 「福祉国家」と憲法解釈 | 葛西まゆこ | |||
| −アメリカおける医療保険改革をめぐる論争を手がかりに | ||||
| 「社会国家」と憲法解釈 | 小山剛 | |||
| 6.議会と裁判所の憲法解釈 | ||||
| 議会と裁判所の憲法解釈をめぐる一考察 | 新井誠 | |||
| 「議会と裁判所の憲法解釈」について | 岩切大地 | |||
| −イギリス人権法からの検討 | ||||
| 7.憲法判断の先例拘束性 | ||||
| 先例拘束の再定位 | 大林啓吾 | |||
| −憲法先例の生成と発展 | ||||
| 先例拘束性と司法の権力 | 溜箭将之 | |||
| 補論−summary and comment | 大林啓吾・溜箭将之 | |||
| 8.弾劾制度 | ||||
| アメリカ合衆国における弾劾されるべき罪の意義について | 柳瀬昇 | |||
| イギリスにおける裁判官の弾劾と規律 | 上田健介 | |||
| 9.グローバリズムと司法 | ||||
| 憲法訴訟における外国法参照の作法 | 山本龍彦 | |||
| −外国法の「普段づかい」? | ||||
| グローバル化世界と人権法源論の展開 | 山元一 | |||
著者紹介(掲載順。肩書きは発刊当時) |
||
| 小谷順子 | ||
| 静岡大学人文社会科学部准教授 | ||
| 駒村圭吾 | ||
| 慶應義塾大学法学部教授・同大学院法務研究科教授 | ||
| 小林伸一 | ||
| 清和大学法学部准教授 | ||
| 曽我部真裕 | ||
| 京都大学大学院法学研究科准教授 | ||
| 横大道聡 | ||
| 鹿児島大学教育学部准教授 | ||
| 上村都 | ||
| 新潟大学法学部准教授 | ||
| 岡田順太 | ||
| 白鴎大学法学部准教授 | ||
| 井上武史 | ||
| 岡山大学法学部准教授 | ||
| 葛西まゆこ | ||
| 東北学院大学法学部准教授 | ||
| 小山剛 | ||
| 慶應義塾大学法学部教授 | ||
| 新井誠 | ||
| 広島大学大学院法務研究科教授 | ||
| 岩切大地 | ||
| 立正大学法学部准教授 | ||
| 大林啓吾 | ||
| 千葉大学大学院専門法務研究科准教授 | ||
| 溜箭将之 | ||
| 立教大学法学部准教授 | ||
| 柳瀬昇 | ||
| 駒澤大学法学部准教授 | ||
| 上田健介 | ||
| 近畿大学大学院法務研究科教授 | ||
| 山本龍彦 | ||
| 慶應義塾大学大学院法務研究科准教授 | ||
| 山元一 | ||
| 慶應義塾大学大学院法務研究科教授 | ||